Game-fiで大損しないために注意すべき事は?ヒヤリとした実体験も紹介。

仮想通貨を元手に、ゲームで遊びながら稼ぐということで
巷で話題になっているGame-Fi(ゲームファイ)

遊びながら資金を増やすことが出来るなんて、
夢みたいな話ですよね。

しかし、現実はそう甘くは無く、
ただ単に遊ぶだけで稼げる訳ではありません。

しっかり戦略を練って参戦しないと、損をしてしまいます。

ここでは、損をするリスクを出来るだけ回避できるよう、
「Game-Fiで大損しないために注意すべき事」を、
私自身の実体験を交えながらお伝えしていきたいと思います。

Game-Fiで大損しないために注意すべき事について

Game-Fiで大損してしまうリスクを避けるためには、
主に以下の2つの事について注意しておく必要があります。

【注意点1】参入するタイミング

Game-Fiで稼ぐために、まず気を付けておくべき事は、
「参入するタイミング」です。

新しいゲームが発表された際、
いかに早く参入し、先発組として「先行者利益」を得ていくかが重要なカギになります。

これから話題になりそうなゲームがあれば、
それが正式リリースされる前から情報収集し、
可能であればテストプレイ段階で参入して、先行者のポジションを手に入れるのです。

もし、そのゲームが話題になり
次々とプレイヤーが増えていけば、
ゲーム内で必要とされるコインの価値やアイテムの価値が上昇していきます。

そうすると、先行者であればあるほど、
後発組が参入した時点で沢山のコインやアイテム等を既に所持しているため、
それらを売って多くの利益を手にすることが可能になるのです。

逆に、後発組になればなるほど、
ゲーム内で必要になるアイテム等を
高い値段で手に入れなければならなくなる為、不利になってしまいます。

旨味の無いタイミングで参入してしまうと、
稼げないし、損をしてしまう可能性が高いですので、
参入するタイミングには十分注意しておきましょう。

【注意点2】撤退するタイミング

Game-Fiのゲームは、参入タイミングの他に
「撤退するタイミング」にも注意が必要です。

Game-Fiでは、新規参入者が増えれば増えるほど、
ゲームの原資が増える仕組みになっています。

なぜなら、後から参入してきた人たちが、
ゲームを進めるのに必要となるコインやアイテムを買ってくれるからです。

後発組がコインやアイテムを買ってくれれば、
ゲームの運営元に儲けが出るのに加え、
先発組が既に所持しているコインやアイテムの需要も増え、価値が上昇していくため、
早く参入した者にとっては非常に稼ぎやすい状態となります。

しかし、いつまでも参入者が右肩上がりに増えていくことは無く、
どのゲームも必ずどこかで「新規参入者の増加が止まるタイミング」がやって来ます。

そして、その後は新規参入者が減少していくというルートを辿ります。

そうなってしまうと、稼いでいくことは難しくなりますし、
既に手に入れていたコインやアイテムの価値も下がっていき、
そのまま持ち続けていると損をする可能性が高まります。

なので、損をしないためには、
新規参入者の増加が止まったり、減っていくだろうタイミングを見極め、
適切なタイミングでゲームから撤退することが非常に重要なのです。

また、Game-Fiでは、ゲーム内のコインやアイテムの価値が
短い期間内で「暴落」するという事も珍しくはありません。

参加しているゲームで暴落が発生してしまうと、
それだけで大損してしまうので、撤退タイミングを見誤らないよう気を付けたいところです。

私がGame-Fiで大損しそうになった実体験

これは少し前の話ですが、Game-Fiに興味を持った私は、
インターネットで仮想通貨の取引口座を開設し、
参入すべきゲームを色々と探していました。

その時、興味があるゲームを見つけたので、
試しに少しやってみようと思ったのですが、
最初に入手すべきアイテムみたいのがあって、
それを購入するには、資金が少し足りなかったんですよね。

予算内でやろうと決めていたため、
その時は「仕方ない。別のゲームにしよう」と諦めました。

そしたら、数日後にそのゲームが暴落したという情報を入手!

ヒヤリとしたのと同時に、
「あの時、参入しなくて良かったな」と思いました。

後になって考えると、誰かが紹介している時点で、
そのゲームで先発組になることは出来ないので、
例え暴落が無かったとしても、参入しないで正解だったのでしょう。

Game-Fiに興味があり、参入を考えている場合は、
私のような失敗をしないよう気をつけてくださいね。

体験談
体験dan