加入していれば、被害の度合いと査定結果にもよりますが、修繕に必要な費用を保険金で補うことが可能になるため、いざという時に助かります。
そして、この火災保険の保険金給付までをスムーズにするのが、
火災保険の保険金申請サポートというサービス。
今回は、この保険金申請サポートについて、
料金の相場や依頼する際に注意することについて
消費者目線で見ていきます。
火災保険の保険金申請サポートとは?
火災保険の保険金申請サポートとは、火災保険の補償対象となる建物の損壊等の被害を専門的な知見から特定し、
それを基に被害状況の報告書や損害の発生した箇所における工事費用の見積もりや等を作成することで、
保険金の申請をスムーズに行えるよう補助してくれるサービスです。
保険金の申請には、建物の被害状況について
「いつ発生した被害か?」
「何によって発生した被害なのか?」
「状況はどのようになっているのか?」
これらについて、詳しく書類に記載し、
保険金を申請する必要があります。
しかし、書類の作成に必要な
被害状況の調査や詳細の分析などを
素人が正確に行うのは難しく、
実際に災害による被害が発生していた場合でも、
書類を見て保険会社から「対象外」と言われてしまえば、
保険金が下りないという事もあり得るのです。
そんな時、建物の被害状況の特定や見積もりの作成等の
自分で正確に行うことが困難な作業をサポートしてくれる「プロによるサービス」があると、非常に助かるという訳です。
火災保険の保険金申請サポートを利用するメリットは?
火災保険の保険金申請サポートを利用するメリットは、何といっても「専門家による被害の調査」が受けられる点です。
一見、何も被害を受けていないような建物でも、
天災による細かいダメージを負っている事があり、
プロに調査してもらった際、素人目で見ただけでは分からないような
損壊箇所が見つかるという事も珍しくありません。
そのような細かい被害状況を
詳しく調査してもらうことで、
「申請漏れ」を防ぐことが可能になります。
そうすると、私たち保険加入者にとっては
本来貰えるはずの保険金が下りないというリスクが減るので、
これは非常に良いことですよね。
火災保険の保険金申請サポート料金相場は?いくらくらいが妥当?
ここで気になるのが、火災保険の保険金申請サポートを利用した際、料金がどのくらい掛かるものなのか?ということ。
これは、申請サポートを行う業者にもよるのですが、
あらゆる業者の提示している料金について調べてみた所、
おおむね「下りた保険金の3割~4割」となっていました。
なので、下りた保険金の3割~4割程度が料金相場であり、
その範囲内の料金設定をしているサービスであれば妥当であると言えるでしょう。
また、保険金申請サポートの料金は
「成功報酬」としている業者が多く、
殆どが「保険金が下りた場合のみ料金を請求」する形になっていました。
しかし、業者によっては
「保険金が下りない場合でも、建物の調査や報告書の作成にかかった料金は請求します」
という取り決めになっている可能性もありますので、
サービスを利用する前に、その部分はよく確認しておくのが無難かと思われます。
火災保険の保険金申請サポート業者選び&依頼時に注意することは?
いざ保険金申請サポートを利用しようと思った場合、肝となるのが「業者選び」。
これを間違ってしまうと、保険金が思うように下りなかったりと
嫌な思いをしてしまうので、注意深く選びたい所ですよね。
そこで、まずオススメしたいのが
「飛び込み営業系の業者は避ける」ことです。
例えば、突然電話を掛けてきたり、
家に訪問してくるような業者は、
候補から外してしまった方が良いです。
その理由は、顧客になる可能性のある人物の
時間という貴重な資源を
突発的に奪うという行動をしているからです。
そのような業者は、
自分たちの利益ばかりを考えていて、他人の迷惑を顧みない。
つまり、他人の立場から
物事を考えることが出来ないのだろうと見て取れます。
保険金が絡んだ大切な仕事なのですから、
そのような業者に任せてしまうとリスクでしかありません。
もし営業をかけてきても、さっさと断りましょう。
次に、オススメしたい方法は、
インターネット等のレビューや口コミで
「良い評価のレビュー・口コミ」だけではなく「悪い評価のレビュー・口コミも詳しく見る」ことです。
インターネット等のレビューや口コミは、
良い評価の口コミが人為的に書かれているという事も珍しくはありません。
なので、良い評価はもちろん
それと併せて「悪い評価のレビュー・口コミ」も詳しく読んだうえで、
中立的な見方でサービスを判断するのです。
望ましいのは、口コミ数がそれなりに多く、
良い評価と悪い評価の両方が存在し、
良い評価の数の方が多いというパターンです。
たくさんの人がサービスを受けると、
良い・悪いの賛否が分かれるのは当然のことなので、
そのうえで良い評価が多いのであれば、
依頼する業者の選択肢に入れておくのが良いかと思われます。
【まとめ】火災保険の保険金申請サポートを賢く利用して、必要な補償を受けよう。
火災保険の保険金申請サポートは、業者選びを間違えさえしなければ大変役立つサービスです。補償の対象となる損壊箇所があるのに、
それに気づかなければ
貰えるはずの保険金を受け取ることが出来ず、
ただただ保険料の払い損となってしまいます。
それを防ぐためにも、
少しでも気になる箇所があれば、
まずは建物の無料点検・診断を検討されることをおススメします。
業者選びの際は、
顧客に対する営業スタイルと口コミをよく見て
注意深く判断し、選択肢を絞っていくと良いかと思われます。
賢く火災保険の保険金申請サポートを利用し、
火災保険の保険金請求漏れを防ぎましょう!